ブログを始めたいと思いつつ、いま一歩踏み出せない方のために、私なりの「ブログを始めるきっかけ」についてお伝えします。

どうしても、収益性に目が行きがちですが、ブログを始めることで、得られるスキルもあります。

ブログを始めたいけど踏み出せない理由

ブログを始めたいけど踏み出せない

<ブログ開設したいけどをためらう理由>
・時間がない
・自信がない
・儲からない
・文書を書くことが苦手
・お金がかかる

上記の内、「文書を書くことが苦手」であれば、続けても楽しくないかもしれないので、あまりおすすめはしませんが、少しでもブログに興味があり、迷っているようなら、以下の記事を参考にしてみてください。

きっかけはパラレルキャリア

副業・パラレルキャリア

私は、 キャリアの選択肢やスキルの幅を広げたい と思い、ブログを始めました。
やれることを増やしたい。つまり パラレルキャリア です。

25年以上、エンジニアとして会社に勤めています。

好きな仕事なので、このまま続けて行きたいと考えていますが、今はVUCAの時代で、先行きが不透明で、将来の予測が困難。

一つの職業だけでは、将来リスクもあり、 状況に応じていろんな働き方を選択できるようにしたい と考えたからです。

ブログを始めたきっかけを、もう少し細かくお話しします。

親の介護や自身の病気への備え

親の介護や、自分自身が病気になった場合、外に出て働けなくなるリスクがあります。

もちろん、介護休職などの制度を活用する手段もありますが、多様なキャリアの選択肢の確保や、雇用とは別の収入源を確保することで心理的にも余裕ができます。

ワーケーション

ワーケーションは、ワーク(Work)とバケーション(Vacation)を組み合わせた言葉です。

つまり、観光地やリゾート地などで休暇を楽しみながら、働くスタイルを意味します。

 ブログならノートパソコン1台とネット環境さえあれば、ワーケーションが実現できる と考えました。

人生100年時代です。
引退を考えずに、楽しみながら長く働くライフスタイルは、憧れでもあり、目標でもあります。

不労所得

ブログによる不労所得

不労所得とは、労働の対価として支払われる 「給料などの対価以外のお金」 のことです。
代表的なの株や不動産家賃収入等があります。

先に述べた、親の介護や自身の病気への備えとして、外へ働きに出なくても、一定の収入を得られるようにしておきたいと考え、その手段としてブログを始めようと考えました。

新しいスキルや知識

これが私の中では、ブログを始めたいちばんのきっかけです。

本業やキャリアコンサルタントの活動も含め、ブロブを始めることで、活かせるスキルや知識を修得したかったためです。

具体的には、 Web関連知識やライティングスキル、デザイン思考 などです。

ブログのメリット

ブログのメリット

次に、ブログを始めるメリットについてお伝えします。

自分の資産になる

 書いた記事がそのまま自分の資産として残ります。 

品質の高い記事であれば、更に価値が高まるため、外部からの執筆依頼など新しいビジネスに繋がる可能性もあります。

何より、記事が資産として残るのはとても魅力的です。

ライティングスキルが身につく

ブログでスキルアップ

読み手(ユーザー)にとって有益な記事になるよう考え、改善しながら数をこなすことで、ライティングスキルの向上が期待できます。

私自身、まだ記事品質も悪く、改善が必要ですが、書き続けて工夫を重ねる中で、徐々にですがライティングスキルも向上しつつあります。

 ライティングスキルは「ポータブルスキル」 と私は思います。
つまりは、ブログに限らず、どんな職業でもライティングスキルを活かせるのではないでしょうか。

また、収益などの成果(有形資産)が増えなくても、スキル(無形資産)が身につけば他にも活かせます。

ユーザー視点を強化できる

ブログは読者のことを想像して記事を書きます。
想定読者像のことをペルソナといいますが、ペルソナを設定するシーンはブログに限った話ではありません。

私の本業エンジニアでも、「ユーザー視点」で製品開発するスキルは必須です。
また、キャリアコンサルタントにおいても同じで、相談者や相手の立場で物事を考える姿勢が必要になります。

なので、 ブログの記事検討でペルソナを考えることは、全ての職業に共通 しています。

さらに、ブログはアクセス数がわかるので、結果が数字で判断できます。
これは、エンジニアやキャリアコンサルタントでは味わえない楽しさです。

Web知識が身につく

Web関連知識が身につく

ワードプレスなど、プログの記事を書く際に使うツール類が修得できます。

またSEOを始めとした専門知識を学びながら、成果に向けた努力を重ねることで、確実に力がつくと思います。

Web上でのアクセス分析なども、必要なスキルです。
精度を高めれば、職業としても通用します。

Web関連スキルはエンジニアだけではなく、Webデザイナー、Webディレクター、Webマーケディングなどの職業に繋がります。

また、企業の総務や販売店などで自社サイト更新作業などを行う際に活かせます。

 Web関連スキルは今後、「ポータブルスキル」になる のではないでしょうか。

ブログのデメリット

ブログのメリット/デメリット

成果が出るのに時間がかかる

ブログの成果には、アクセス数や広告収入などがありますが、成果が出るまで時間がかかります。

私のブログもアクセス数が増え始めたのは、ブログを始めて5ヶ月目です。

地道な作業が必要

ブログの更新など日々地道な作業が必要です。

特にブログを始めた半年間は、アクセス数や収益がないため、心が折れそうなときもあります。
記事を書かないと、アクセス数も増えないので、最初の半年間は、記事の量を重視して投稿することになります。

ブログを始める際に、いちばん大切なポイントはここかなと思います。

 成果や収益とは違う、しっかりした「ブログを始める動機」を自分の中で持っておく ことが重要です。

動機がしっかりしていたら、日々のブログは楽しみながら作業できますよ。

無形資産のためであればブログは楽しめる

アクセス数、ブログ自体の数、収益等を有形資産とすると、スキルや知識は無形資産といえます。
私は、ブログを継続させるためのモチベーションとして、無形資産を重視することが大事たと考えています。

有形資産にこだわり過ぎると、成果が出ないと楽しくなくなります。

時間がない方へ

ブログを始める時間がない

ブログの記事は、毎日更新する必要があるとお考えの方、それは思い込みです。

自身のやれるペースで進めてゆけば大丈夫です。

ただし、成果を求めるなら、取り組んだ時間と質、量に応じて成果が変わってきます。
毎日、15分、30分でも良いのでブログのことを考える習慣を身に着けておきたいところです。

 無形資産を増やす目的だけであえば、自分のやれるペースで取り組んで問題ない でしょう。

自信がない方へ

ブログを始める自信がない
 人は誰でも強みが1つ以上あると思います。 
潜在している強みに、自分自身が気付いていないケースもあります。

最初は、自分が思う少しだけ詳しい分野、経験してきた分野、興味がある分野、好きな事などをきっかけとして記事にすると良いでしょう

私は、ブログを始めてから読書量も増えました。
今まで以上に勉強するようになりました。

 ブログというアウトプットが先行することで、自分自身に適度なプレッシャーがかかり、勉強というインプットが促進されている のがわかります。

一歩踏み出す、小さな勇気の積み重ねだと自分に言い聞かせて、ブログを始めました。

キャリアコンサルタントを活用する

キャリアコンサルタント

また、自分の強みを引き出したり、自己肯定感を高める支援者としてキャリアコンサルタントがいます。

私自身も、キャリアコンサルタントとして本業の傍らで、転職相談などの支援をしています。

自身のスキルの整理、自己肯定感の向上、自分自身では気付かない強みや特長などを発見するために、キャリアコンサルタントを活用してキャリアコンサルティングを受けてみてはいかがでしょうか。

ブログは初期投資や維持費が安く済む

私は、ブログ開設のために、レンタルサーバとドメインを取得しました。
月単位のランニングコストは1000円はかかっていません。

ブログ開始してから約半年経過しましたが、初期投資や維持費のコストは広告収入で回収できつつあります。

費用的には大きな負担はないので、半年~一年続けてみて、無理なら辞めても良いと思います。

まとめ

ブログを始める
 ブログを始めるきっかけとして、「動機」は大事なポイント になります。

動機が有形資産としての記事、収益にこだわりすぎると、なかなか長続きしにくいものです。
また成果がでないと、楽しくないと思います。

逆に、無形資産としてスキルや知識の向上を動機としてブログを始めれば、成果は二の次。
気楽に始めれるのではないでしょうか。

ブログを始めるきっかけに本記事が参考になれば幸いです。