グループ支援のスキルが学べる更新講習をご紹介します。
キャリアコンサルタントは個人への支援だけではなく、組織や集団、環境に対して働きかける役割もあります。
キャリアコンサルタントにグループ支援力が求められる領域は主に組織内や学校などの教育機関です。
グループ支援も奥が深いので、1つの講習だけで全てが網羅できるわけではありません。
本記事では、グループ支援に必要なスキル要素を説明しています。
習得したいスキルの優先度を決めて、それに適した講習を選定すると良いでしょう。
最後にグループ支援が学べる機関をご紹介しています。
グループ支援の更新講習では何が学べるのか?

まずはグループ支援にかかわる更新講習では何が学べるのかを説明します。
構成的グループ・エンカウンターを学ぶ
エンカウンタ―は「出会う」ことを意味します。
構成的グループ・エンカウンターではあらかじめエクササイズ(課題)を用意してグループで集中的な体験を行います。
更新講習では集団に対して、キャリア教育やワークショップを行う際の、構成的グループ・エンカウンターとファシリテーションスキルを習得します。
なお、一部は非構成的(ベーシック)な形でのフリートーク的な要素も織り交ぜる、半構成を学べる講習もあります。
研修企画のスキルを学ぶ
組織内キャリア形成に必要な研修の企画力や知識、技能などを学びます。
研修の運営や、講師としての立ち回り方などを理解する意味もありますが、グループワークをはじめキャリア研修の設計力を磨くことが大事になります。
ファシリテーションを学ぶ
ファシリテーションに必要な技法を学びます。
大事なのは自発的な行動を促すためのファシリテーション力になると思います。
研修の効果は場を運営するファシリテーターの能力次第です。
心理的安全性を学ぶ
心理的安全性が注目される中で、親和性の高いグループアプローチは活用シーンが増えてくるスキル領域です。
必然的に心理的安全性に対する意識も向上します。
心理的安全性については、いくつか記事をアップしていますので、以下より参考ください。
グループ支援向け更新講習の紹介

グループ支援向けの更新講習を実施している機関をご紹介します。
開講回数が限られているため、各機関のスケジュールを確認して、計画的な受講をおすすめします。
中には半年以上先に計画されている講習や、3ヶ月以内のスケジュールしか公開されていない講習もあり機関によって開示の仕方は異なります。
更新期限の範囲内で計画ください。
なお、更新講習の選び方や受講計画については以下の記事も参考ください。
キャリアコンサルタント更新講習の選び方や費用、講習時間について【技能講習編】
日本キャリア開発協会(JCDA)
JCDAはグループ支援の講習が充実しています。
JCDAの更新講習一覧にある「技能講習(グループ)」のカテゴリは全てグループ支援のための更新講習です。
グループ支援で必要なスキルである、研修の企画、グループファシリテーションなど一通り講習が揃っています。
また、ケース演習の組織内キャリア形成では、組織内グループ支援演習が組み込まれています。
グループワークで使える自己理解ツールとして、すごろくゲームを学ぶこともできます。
グループ支援を意識した講習受講だけでも、更新講習のノルマ時間(30時間)をJCDAだけで制覇できそうです。
パソナ
組織や教育機関等、人材育成の現場を想定したグループアプローチの技能が学べる講習があります。
あしあとみらい研究所
グループアプローチに関する更新講習があります。
グループアプローチの基礎とファシリテーションを学ぶ講習です。
あしあとみらい研究所は料金設定に特長があり、どの講習でも7時間で15,000円とリーズナブルです。
開講日が少ないので、事前にスケジュールを確認しておくことをおすすめします。
ICDS
グループアプローチに関する更新講習があります。
グループワークの基本や、ワークの運営、ファシリテーションスキルなど1つの講習で、全体的に学べる講習です。
価格も他校と比べて安いですが、開講日が少ないので、受講したい場合は事前にスケジュールを確認して申込をおすすめします。
関西カウンセリングセンター
通学専用ですが、構成的グループエンカウンターについて学べる講習があります。
確認した時点では講習申し込み受付は終了していましたが、半年先については公表されていませんでした。
興味があれば、定期的にサイトをチェックしましょう。
日本キャリア・カウンセリング協会
自己理解を支援する目的でのグループワークを学べます。
グループワークに関連する講習は、月1回程度は開講しているようなので、ニーズがあれば是非!
CARICON.CO (キャリコン.シーオー)
グループアプローチについて、グループワークの運営とファシリテーションスキルは学べる講習があります。
開催日が限られているため、ご注意ください。
産業カウンセラー協会
産業カウンセラー協会はグループ支援の講習がいくつかあります。
研修やワークショップの企画・構築力、ファシリテーション力強化、構成的グループエンカウンター、グループアプローチの技能等です。
また、キャリアデザイン研修の企画についての講習もあります。
キャリアカウンセリング協会
D&Iと心理的安全性を高めるための支援に関する講習があります。
前述でお伝えした通り、心理的安全性はグループ支援と親和性が高いので、おすすめ講習です。
他にグループ支援そのものの講習は存在しましたが、開講日が確認できませんでした。
定期的に機関のサイトを確認してみてください。
以上になります。
参考になれば幸いです。
■参考記事
以下も合わせて参考ください。