未経験からエンジニアになるための、求人調査について記載します。

エンジニアとしての実務経験がないと、ついつい 未経験歓迎求人 ばかり目を向けがちです。

ですが、自身のキャリアの方向性にマッチした求人を探すためには、いろんな視点で求人調査した方が、ニーズにマッチした求人が見つかりやすくなります。

今回は、求人調査のポイントについてお伝えします。

求人情報の収集

求人調査の情報収集媒体は大きく以下に分類できます。

エンジニア求人は豊富なので、どの媒体でも様々な情報が入手できると思います。

求人検索サイト

dodaやリクナビNEXTなどを利用して求人調査します。

いちばん使うケースが多い収集方法です。

エンジニアの求人は豊富に存在します。
そのため、志望する分野や業界、方向性を決めないと求人は絞りきれないです。

転職エージェント

エンジニアを対象とした転職エージェントは数多く存在します。

案件も豊富なため、多くの方は転職エージェントを活用して求人情報を収集しています。

非公開求人を知ることができる点や、企業との間に入って各種調整、条件交渉等をしてくれます。

企業のホームページ

気になる企業があれば、企業のホームページから直接確認する手段もあります。

採用に関する情報だけではなく、企業理念やビジョン、製品などが確認できるため、自分のキャリアの方向性とマッチしているかを細かく確認することもできます。

ハローワーク

身近のハローワークや、ハローワークインターネットサービスを活用します。
地方の求人、地元の中小企業などを探す場合に有効です。

大手の求人サイトや、転職エージェントなどに目を向けがちですが、エンジニアは中小企業なども含め多くの求人が存在します。

新聞や折込チラシ

普段スルーしがちですが、よく目を向けるとエンジニア求人が載っていたりします。

私も転職活動の際は、よく目を通していました。

求人以外にも、 地元の転職フェアなどの案内を見つけることがあります。 

第二新卒や未経験歓迎求人を抑えておく

未経験歓迎求人は、主に求人検索サイトから情報を集めます。

学校卒業後、間もない方は第二新卒歓迎求人も対象になります。

比較的容易に見つけることができますが、あくまで 最終手段 と考えてください。

未経験歓迎求人の特徴を以下に記載します。

最初の業務は下流工程がメイン

入社後しばらくは下流工程を担当することになります。
下流工程は、検査や試験、ドキュメントの作成補助など製品そのものに手を加えない業務が大半です。

企業選定の際は、 上流工程へのキャリアアップが見込める会社 かがポイントになります。

下流工程で知識をつけながら、徐々に設計補助、コーディングなどの上流工程を担当するのが理想です。

<未経験者が最初に携わる仕事>
・品質検査
・製品テスト(試験)
・ドキュメント作成補助
・ヘルプディスク

業務形態が客先常駐

自社のオフィスで業務するよりも、客先に常駐して業務する形態が多いはずです。

客先との契約形態として、派遣の場合と、請負の場合があります。

 派遣の場合、指揮命令系統が派遣先の上司 になります。

私の場合、派遣での契約でしたが、入社後いきなり客先に1人で派遣されました。

仕事のことは客先上司に聞くことになるので、最初は聞きにくく、仲間もいないので職場の雰囲気や周囲の人間性にかなり依存することになります。

同じ会社の仲間が複数名、同じ派遣先で働いていれば、相談もできるため心強いです。

一方、 請負の場合は、指揮命令系統が自社の上司 になります。

客先常駐の場合でも、必ず自社の責任者がいるため安心です。

ただし、施設や備品の利用に関して派遣よりも制限が多く、働きにくいことが多々あります。

契約形態

入社する企業との契約形態についても確認しておきましょう。

無期雇用の正社員なのか、有期雇用の契約社員なのか等です。

私の場合、最初は人材派遣の会社で無期雇用の正社員としての採用でした。

ここで力をつけて、最終的には大手メーカへ転職するキャリアを考えていましたが、居心地の良さもあり、11年も勤めてしまいました。(後半4年間はだらだらしていたと思います。)

正社員は安心感もありますが、正社員に固執せず、業務内容を重視しましょう。

これからの時代、正社員も安泰ではありません。

先進ITに携わっている職種を優先

エンジニアは人手不足ですが、 実は2030年には余るエンジニアが10万人いると言われています。   余るエンジニアは従来ITと呼ばれる技術 です。

従来技術はニーズがなくなることを意味しています。

 逆に先進ITについては2030年には55万人不足。 

つまり、ただ単にエンジニアになるだけでは、キャリアアップが見込めないことになります。

ニーズの高い、先進ITを選ぶ

 AI、IoTなどの先進ITに携われる会社 を選んでください。

理由は前述の通り、将来性のあるニーズの高い業務だからです。

未経験歓迎を謳う企業は多いですが、 先進ITをメインに展開する企業となると更に絞り込む ことになります。

社内キャリアチェンジ制度のある会社を探す

即戦力として活かせる知識や能力があれば、まずは得意分野で成果を挙げながら、社内キャリアチェンジ(社内転職)できる会社を選ぶ方法もあります。

近年はITのアウトソーシング化をやめて、自社でIT人材を抱え込む企業も増えています。

DX人材育成のため、リスキリングに積極的な企業であれば、職種が違っていても社内でITスキルを学べる環境が整っている場合もあります。

特に30代の転職希望者であれば、エンジニア以外でも活かせるスキルが備わって方も多いと思います。

まずは今持っている強みを活かしながら、社内転職でエンジニアを目指す手段もおすすめです。

理由は、キャリアの選択肢が広がるためです。

転職エージェントを活用する前にやること

多くの方が転職エージェントを経由して、求人を探していると思います。

1人で考えるよりも効率的なため、エージェントを活用したいところです。

しかし、可能な限り希望の職種や業界などを事前に決めてから、エージェントを活用するようにしてください。

自己分析が不十分だと、キャリアの方向性が曖昧なままです。
流されるがままに、エージェントにすすめられた求人に応募してしまうケースもあります。

仮に内定に至っても、ミスマッチが生じたり、納得感のないまま内定~入社まで進んでしまうこともあるでしょう。

<転職エージェントに相談する前に整理しておくこと>
・希望するエンジニアの種類
・働きたい業界
・自分の強み、活かせるスキル
・将来のキャリア【重要】

特に将来のキャリアは重要で、 5年後、10年後にありたい自分像は言語化できるように。 

上記が明確なほど、転職エージェントから提供される求人情報も精度が高くなります。

まとめ

未経験者歓迎の求人は多いため、学ぶ意欲さえあればエンジニアになれます。

ただし、安易に「未経験歓迎」の求人に飛びつかないこと。

自分の強みや、これまで培ったスキルを活かせる業種・業界があれば、ますは即戦力として力を発揮しながら、エンジニアを目指す方法もあります。

エンジニア未経験だからといって、 「未経験歓迎」の企業しか入社できないと思い込まないように 、いろいろな視点で求人調査してみましょう。

未経験からエンジニアになるための心構えを以下のプログにまとめました。
参考にしてみてください。

(以下の紹介にはプロモーションが含まれています)